menu

ネザーランドドワーフの逆襲

~もこもこ毛玉は苺大福の夢を見るか~

白兎式CoC刀剣男士作成ハウスルール

このハウスルールについて

身内で刀剣卓をするために、簡単に男士探索者を作れるように作成しました。
使用に関しては報告は不要ですが、作者名とURLの記載、またはこのページへのリンクをお願いいたします。 自作発言や二次配布はご遠慮ください。 タイトル:白兎式CoC刀剣男士作成ハウスルール 作者名:綾川芹(あるいはSeri) URL:https://mikagura.sakura.ne.jp/touken_house.html

技能

  • 基本ルールブック、あるいはサプリメントの任意の職業をベースとして作成し、任意の職業技能4つを刀種に応じた技能(<短刀>、<脇差>、<打刀>、<太刀>、<大太刀>、<槍>、<薙刀>、<剣>のいずれか)+<歴史>+<乗馬>+<地質学>または<生物学>に差し替える。重複している技能がある場合はその技能を刀剣男士として取得した技能として扱う。
  • ベースにした職業の特記は適用せず刀剣男士の特記は「自身の刀種の技能の初期値60%(初期値成功の取り扱いは無効)」とする、職業ポイントはEDU×20で取得する。
  • 負傷した場合の手当ては<応急手当>でおこなうものとする。

刀別の補正

無印、特、極にかかわらず発生する補正について。ただしこの補正はKPの判断で使用されないことを留意すること。
短刀・脇差・打刀
夜や暗所での目を使う技能に+20%の補正を加える。
太刀・槍
夜や暗所での目を使う技能に-20%の補正を加える。
大太刀
夜や暗所での目を使う技能に-20%の補正を加える。屋外での戦闘の場合に一度で3体までの敵に攻撃をすることができる。
薙刀
夜や暗所での目を使う技能に-20%の補正を加える。屋外での戦闘の場合に一度で6体までの敵に攻撃をすることができる。
ラウンド終了後に耐久力が5未満になった男士がいる場合に判定なしで1d6+2の回復を行うことができる。複数いる場合は誰か一人のみを回復できる。

特および極について

セッションに参加する刀剣男士は顕現したばかりであるというHOがない限り、おそらく「特」が付いた状態がデフォルトだろう。極実装済みの刀剣男士なら、すでに修行を終えて極になっているかもしれない。
特の場合は合計3ポイント、極の場合は合計7ポイントをSTR、CON、POW、DEXのいずれかに任意に振り分ける。
ただし、上限の18を超えることはできず、上限で割り振れない場合は任意の技能に対して、1ポイントにつき1d3の技能成長をさせる。

極の特殊能力

極である場合に以下の能力をPCに対して付与する。
短刀
戦闘中はDEXに+5の補正をつける。これは上限の18を超えても問題はない。
脇差
自身が攻撃のターゲットになった場合に<幸運>を振り、成功したら回避をDEX*5で行うことができる。
打刀
<幸運>で成功した場合、遠戦で任意の仲間のダメージを無効にできる。
大太刀
攻撃後、<幸運>で成功した場合、ダメージロールのダイスを2倍振る。
攻撃後、<幸運>で成功した場合、攻撃行動を3回行うことができる。
薙刀
攻撃後、<幸運>で成功した場合、攻撃したターゲットをそのターン行動不能にする
(すでに行動している敵の場合は次のターンに行動不能になる)
太刀
戦闘1ラウンド目、遠戦前に攻撃をすることができる。また、この時に攻撃を受けた敵は刀装を破壊される。
(現在極未実装)

所持品について

武器欄に本体について記載する。本体に限り、所持品欄に書かなくても所持している扱いとする。また、刀装やお守りの所持状態に関してはKPの指示に従う。

戦闘について

探索者、敵の中の誰か一人でも投石兵、弓兵、銃兵を一つ以上装備している場合に、戦闘の1ラウンド目の最初に遠戦が発生する。ただし、太刀極が探索者にいる場合は、太刀極の行動を優先し、それによって本来遠戦を行う予定だった刀装が破壊された場合はその刀装の所持者は遠戦の判定を行えないものとする。
以降はDEX順での行動となる。特に定められていない限り、本家のように2ラウンドで戦闘終了とはならない。 刀装については後述。

刀装について

耐久力は本家の各種刀装の兵力を基準とする。投石兵、弓兵、銃兵の使用はDEX*5で判定をし、投擲攻撃扱いにする。装備可能な種類や数も元の男士の刀種とレア度に準ずる。
また、クトゥルフ2015に記載されているアーティファクトに該当する刀剣男士に関しては、本体をアーティファクトとして扱わない。ただし、KPが許可する場合は別である。

お守り/お守り極

所持している場合、HPが0になった時に一度だけ自動使用される。お守りはHPを1d3の回復し、お守り極はHPを全回復する。その後、刀剣破壊への恐怖心から1d6のSANを減少する。
また、シナリオ中はどちらかを1つのみ所持できるものとする。

特徴表について

雰囲気を出すためにネタとして以下の特徴表を使用してもよいし、使用しなくてもよい。また、クトゥルフ2015に掲載されている特徴表も使用可能だが、最大でもそれぞれ1つずつの合計2つまでとする。
なお、専用ルールによる技能補正の仕様上、クトゥルフ2015特徴表の「戦士(3-4)」の使用はお勧めしない。
畑仕事が大好き
あなたは進んで畑当番を引き受けるほど畑仕事が大好きだ。毎日畑仕事をするうちに体力が付いてCON+1。
馬と仲良し
あなたは馬当番を繰り返すうちに馬と仲良くなり、かけっこなどもする仲である。おかげで足が少し早くなってDEX+1。
手合わせの達人
あなたは今まで本丸にいる何振りもの刀剣男士と手合わせをしてきた。おかげで筋力が付いてSTR+1。
厨の番人
本丸の厨房があなたにとっての戦場である。<製作(料理)>をINT*3%で取得することができる。
手入れ部屋の軍医
あなたは手入れ部屋に常駐していることが多い。INT*5を<医学><薬学><応急手当>のいずれか2つに任意に割り振っていい。
お風呂大好き
あなたは本丸のお風呂に入るのが大好きである。自然と身だしなみも整ってAPP+1。
主となかよし
あなたは全面的に主である審神者を信頼しているし、主もあなたに信頼を寄せている。主に対する交渉系技能に+10%の補正がつく。
かくれんぼの名人
あなたは本丸でかくれんぼをするといつも最後まで見つからない。隠す、隠れるにそれぞれ+20%の補正がつく。
おっかけ本丸
審神者の趣味でミュージカル、あるいは舞台を履修している。<芸術(演劇)>または<芸術(歌)>をINT*3%で取得する。
毎日が花丸
別にとある本丸に所属しているわけではないが、あなたが本丸で過ごす日々はとても花丸なのである。幸運に+15%の補正がつく。
サボり魔(D)
あなたはよく内番をサボっている。理由は様々だが、とにかくよくサボるので成長しない。STR、DEX、CONのいずれかを-1する。
主との関係が不穏(D)
何らかの理由で審神者との関係が良好とはいいがたい。主に対する交渉系技能に-10%のペナルティが発生する。
ブラック本丸出身(D)
あなたはブラック本丸で生まれた末に今の本丸にいる。精神が不安定なため、SAN減少値が1増える。
(例:0/1のSANチェックで成功した場合も1減少し、失敗したら2減少する)
兄弟がいない本丸(D)
あなたの兄弟刀あるいはそれに近しい存在が本丸にいない。そもそも未実装である場合もこれに該当する。
重度になると、イマジナリーな兄弟刀がいることもあるかもしれない。
特殊個体(D)
色違いや刀剣女士などの、「刀剣男士として生まれたはずなのに本来あるべき姿ではない」個体。
それゆえに、好奇の目に曝されたりなどの嫌な目にもあってきたかもしれない。
レプリカ(D)
あなたは博物館に展示されている原寸大の「レプリカ」から顕現した存在だ。 その本体は樹脂製で脆く、武器には向いていない。本体で攻撃した場合のダメージボーナスが一律「-1D4」になる。
※特徴で技能にプラスの補正が入る場合、技能が99%を超えることはない。また、マイナス補正の場合も1未満になることはない。
top