menu
SIZ数値と刀剣男士の身長目安のメモ
第六版。だいたいこんな感じかなぁというあれ。
おおむね5cm単位だけど、そもそも通常の2D6+6で振った最小値が8のため、7以下の男士はSIZ8枠でいいかもしれない。
2021年6月時点では現在出版されている図録三に身長が掲載されたまで対応。また、横幅などに対する考慮は無しとする。
なお、刀剣女士(女体化)の場合はこの目安から5~10cmくらい引いて計算。
03:~125
小夜左文字、蛍丸、今剣、秋田藤四郎
04:~130
包丁藤四郎、前田藤四郎
05:~135
愛染国俊、平野藤四郎、五虎退、毛利藤四郎、謙信景光
06:~140
博多藤四郎
07:~145
乱藤四郎、日向正宗
08:~150
現在該当なし
09:~155
薬研藤四郎、厚藤四郎、後藤藤四郎、信濃藤四郎、太鼓鐘貞宗、不動行光、小烏丸、白山吉光
10:~160
鯰尾藤四郎、骨喰藤四郎、浦島虎徹、物吉貞宗、堀川国広
11:~165
加州清光、大和守安定、鳴狐、篭手切江
12:~170
にっかり青江、肥前忠広、獅子王、同田貫正国
13:~175
歌仙兼定、陸奥守吉行、山姥切国広、山姥切長義、大倶利伽羅、南泉一文字
14:~180
三日月宗近、一期一振、鶯丸、明石国行、宗三左文字、江雪左文字、蜂須賀虎徹、へし切長谷部、鶴丸国永、ソハヤノツルキ、亀甲貞宗、髭切、膝丸、千代金丸、豊前江、南海太郎朝尊
15:~185
数珠丸恒次、千子村正、大般若長光
16:~190
小狐丸、石切丸、燭台切光忠、和泉守兼定、山伏国広、長曽祢虎徹、次郎太刀、大典太光世、大包平、小竜景光、小豆長光
17:~195
御手杵、日本号、巴形薙刀、静形薙刀
18:~200以上
太郎太刀、蜻蛉切、岩融、祢々切丸
top